成約手数料無料!SESのお悩みをAIが解決するIT案件と人材のマッチングサイトです
色のいろは その三 「明度」って?
色相環の解説の続きです!
色相環とは、虹の色プラス虹の中に含まれない紫〜赤紫を加えて円環としたものですが、色みを「色相」と言うと前回お伝えしました。
色には三属性(さんぞくせい)と呼ばれる3つの性質がありますが、そのうちの一つが「色相」となります。
二つ目の属性は「明度」(めいど)となります。
明度とは字の如く明るさを表す基準なのですが、私たちは色の強いものを「明るい」と捉えやすいため、三つ目の属性である「彩度」(さいど)と混同しがちです。
明度は「白黒にしたときに白っぽい→明度が高い(高明度)」「黒っぽい→明度が低い(低明度)」「中くらいのグレイになる→中明度」という考え方となります。
色の明るさって?
左側に配置しているのは「グレイスケール」です。白黒状態(無彩色=むさいしょく)だと色の明るさや暗さというのは認識しやすいのですが、色相環のように色がついている(有彩色=ゆうさいしょく)の場合は明るい、暗いという判別が難しい感じがします。
明度はグレイスケールを基準にする
この色相環も含めてグレイに変換すると、下図のようになります。
こちらの色相環のデータは私がイラレで作ったものなので、正確性がどの程度高いか?ということはさておきまして…。。円の一番上にあった「黄」がいちばん明るいグレイとなっているのがわかります。
また、一番下は「青紫」なのですが、この中では一番暗いグレイとなっています。
このように、色は有彩色も無彩色も「明度」という属性を持っています。明度には数値もつけられています。
並行ラインは同明度
このように、平行線を引きますと、同じラインにある色同士は大体同じくらいのグレイになっています。
(フォトショでちょっと調整しましたw)
読ませたい配色のときに気をつけたいのは「明度差」である
いきなり中級(?)の配色の話になるんですが、並べた色の組み合わせによって、例えば文字や図形が見えづらくなった経験はありませんか❓「赤」と「青」のような色相は全然違う色同士でも、お互いが同じ鮮やかさの場合明度の差はあまり大きくないのです。そのため、ハレーションが起こりギラギラっとしてしまいます。
また、白っぽい背景に黄色の文字や図を使うと高明度同士の配色となるため、明度によるメリハリがなく見づらくなります。黒っぽい背景に明度の低い色を使った場合も同様です。
まとめ
色には「色相」「明度」「彩度」の三つの属性がある!
明度というのは明るさや暗さの基準であり、「グレイスケールにしたらどれくらいの明るさか?」という意味である。